tttttttteacher’s blog

教員の日常をゆるりと書いていきます。

理想の部活動ってなんだろう

こんにちは。てぃてぃてぃてぃーちゃーです。

 

 

自己紹介から期間が開いてしまいましたが許してください。大分気まぐれなので…

 

 

さて、先日Twitterを見ていたところ

 

 

日本の部活動はおかしい」「教員の負担になってる部活動はなくなるべき

 

 

というツイートを見つけました。

 

 

高校で部活を頑張っていた学生の自分からしたら、なんだそりゃ!という意見でしたが…

 

 

高校教員を経験した今、共感できる部分があるなあとしみじみ思います。

 

 

なので…今回は「部活動の役割」について少し書こうと思います。

 

 

僕なりに「部活動の役割」について考えてみます。

 

部活動の役割?活動するだけでしょ!と思う方もいるかもしれません。というか学生達はそう思っているかもしれませんね。

 

でも、教員視点で考えると少し違ってきます。

 

まず1つは「生徒指導のため」かなと思います。みなさんも経験あるかもしれませんが、

 

「教員は嫌い。でも部活の顧問の先生は信頼できる!だから顧問の先生の言うことは聞きます!」

 

こんな感じの生徒、周りにいませんか?

 

高校生になると、担任の先生より部活顧問と接する時間が長いことが多々あります。(特に運動部)

 

だから、部活顧問との信頼関係ができやすいんですね。

 

当然、生徒は信頼できる教員からの指導を優先して聞きますよね。生徒は素直なので、その辺はしょうがないかな、と僕は思います。

 

なので、生徒が問題を起こすと担任からの指導だけでなく、部活顧問からの指導もある事が多いです。

 

そんなことから部活の役割の1つは「生徒指導のため」かなと思います。

 

 

2つ目は「経済的に苦しい家庭の受け皿」とい役割です。

 

これが1番大きな役割かなと思います。例えば…

 

「地域のクラブチームに入りたいけど、入会金や月謝、遠征費、用具代がバカにならない…」

 

お子様がいる方は、経験がありませんか?

 

親の負担を減らすため、グラウンド整備や役員などが無い。ただその分お金を要求される。

 

こんな流れが今きていると勝手に考えています。

 

中学や高校の部活動は、ある程度学校から「部活動費」と言う物が支給されます。

 

また、ユニフォームや用具も個人持ちではなく学校が管理します。

 

そのため、経済的に苦しい家庭の子どもがスポーツや何か活動をするのに学校の部活動の存在が大きいのです。(父母会など保護者の負担は増えますが…)

 

 

 

もし、部活動(スポーツや文化活動)が完全に学校から切り離されたら、こんな部分で弊害が出るかもしれませんね。

 

正直、僕自身は活動の質の向上や教員負担軽減を考えると、学校と部活を切り離した方が良いと思います。

 

しかし、

 

「部活でしか見れない生徒の姿がある」「お金がない生徒は活動することも許されないのか」

 

そんな声が聞こえてきそうですね。文科省のみなさん、頑張ってください。

 

それでは。

 

自己紹介〜教員になった僕〜

こんにちは。てぃてぃてぃてぃーちゃーです。



前回の自己紹介の続きを書きたいと思います。まだ前回の話を読んでいない方は以下のページでお読みください。


https://tttttttteacher.hatenadiary.jp/entry/2021/11/17/221359



さて、高校の歴史教員を目指していたはずが特別支援教育の専攻学科に入学し、地理で採用試験をうけてしまった僕。


何故地理で採用試験を受けたのか。理由は…



歴史って100人以上受験するの!?まじかよ…あれ?地理は10〜20人じゃん。ワンチャンあるな!これ!

f:id:tttttttteacher:20211118190608p:plain



そうです。完全に舐めてました。クソ野郎です。大学で初めて本格的に地理を勉強した時におもしろいなと感じてましたが、明らかにクソムーブです。


当然、初めての採用試験は落ちると思っていました。

しかし何故か受かっていました。これが僕の人生で起こった最も不思議なことです。



こうして運良く教員になれた僕。しかし現実は甘くありませんでした。



高校教員を目指した理由は『歴史教員になりたい』と書きました。

しかしもう一つ、『部活指導がしたい』というものがありました。


f:id:tttttttteacher:20211118190720p:plain


せっかく教員になれたのだから、このまま自分の専門競技の部活顧問になり、バリバリやってくぞー!と息巻いていました。

(今思えば、盛大なフラグですね笑)


その甘い考えは3月末の初打ち合わせで打ち砕かれました。

応接室に他の新任の先生方と待機していると、ぽっちゃりした先生が入ってきて僕に話しかけてきました。



???『あ、新しくきたてぃてぃてぃ先生?私、○○部(ここは身バレ防止のため伏せさせていただきます。)副顧問のぽっちゃり(ぽっちゃりしてたのでこう呼びます。)です。』

f:id:tttttttteacher:20211118191233j:plain




僕『はあ…はじめまして…(いきなり話しかけてきてどうしたんだろう?)』

f:id:tttttttteacher:20211118191343p:plain




ぽっちゃり先生『てぃてぃてぃ先生、来年から○○部の副顧問だから。あ、私は異動なので詳しくは顧問の髭グラサン(めっちゃイカツイ)先生に聞いてください。』

f:id:tttttttteacher:20211118191517j:plain



僕『え!?○○部!?』

f:id:tttttttteacher:20211118191615p:plain



当たり前のように専門外&ブラック部活で有名な競技でした。

僕の専門競技との共通点は『屋外』『運動部』『球技』の3つのみ!ありゃびっくり!



当然ですが、この日を境に僕の生活は一変しました。



そこから毎日授業準備と部活指導。毎日毎日毎日、朝7時に出勤し夜9時、10時に退勤する日々。



そんな毎日を過ごしていた3年目の途中、すでに心も身体もボロボロで、ついにダウンしてしまいました。



もう高校教員には戻りたくない。消えてしまいたい。そんなことばかり思っていました。



そんな日々の中、大学時代の友人から

特別支援学校の教員目指してみれば?



そして現在、特別支援学校の教員を目指して特別支援学校の職員として過ごしています。


以上をまとめると、


高校の先生になったけど、辞めて特別支援学校の先生を目指している。


てぃてぃてぃてぃちゃーはそんな感じのやつです。

それぞれの時期の詳しい話は今後記事にしていくつもりです。



こんな僕がブログを始めた理由は、ブログを通じてアウトプットして知識をインスパイアし、シナジーコミットしていきたいからです。


f:id:tttttttteacher:20211118192200j:plain


つまり適当です。思いつき。


出来るだけ長く続ければいいなと思ってます。


では。

自己紹介〜教員になるまで〜

こんにちは。てぃてぃてぃてぃーちゃーです。


記念すべきはじめての記事は自己紹介をしたいと思います。


僕は地方のやや田舎の街に生まれました。

田舎というと、大自然が広がり、川や山で暗くなるまで遊ぶ…

※田舎のイメージ↓

f:id:tttttttteacher:20211117200920p:plain

そんな所ではなく

自然はそんなにないけど栄えてはない。ぶっちゃけ微妙じゃね?

みたいな街です。やや田舎なのです。

そんな街で生まれ、すくすくと育ちました。


大きな怪我と言えば突き指くらい?

親に迷惑かけたことはありません。強いて言えば小学3年生のころ、公園の隅で友達とマッチで遊び怒られたくらい。

f:id:tttttttteacher:20211117201655p:plain



無事小学校、中学校を卒業して高校へ進学。


高校で過ごしていく中で高校の歴史の教員になりたいなぁ』と思うようになりました。


頭は本当に良くもなく悪くもなく。常に真ん中くらいでしたが、なんとか頑張って地元の国立大学へ進学。


残念ながら第一志望の社会科専攻には届かず、第二志望の特別支援教育専攻へ。(今思えば良かったかな?)


最初はわけもわからずちんぷんかんぷん、周りとの意識の差、内気な性格もあり苦労しました。


ただ、周りの友人には本当に恵まれました。そのおかげで今も教職関係にいると言っても過言ではありません。


そんな中、以前からの夢であった高校の先生を諦めきれず、採用試験は高校を受験しました。



地理で。



見てる方も『こいつアホか?』とお思いになったでしょう。


そうです。アホです。深く考えず試験を受けました。



そして何故か合格しました。自分でも驚きです。何がなんだか。


こんな感じで教員になりました。細かいことは別の記事で書こうと思います。


自己紹介の続きは気が向いたら書きます。

では。






このブログについて

こんにちは。

てぃてぃてぃてぃーちゃーのブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。


このブログでは、若手教員である自分の日常を書いていきます。

あとは、自分の経験したことなどを書き残していきたいと思います。将来教員を目指している方が参考にしたり、現役教員の方々の暇つぶしになったりすれば幸いです。


私自身のプロフィールについては別の記事で…


それではよろしくお願いします。